日曜日、午前中はRくん、Kくんを連れて山形駅近くの山形城址「霞城公園」に遊びに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
霞城公園は目下、歴史公園として生まれ変わるべく本丸の石垣や櫓を復原工事中。ということは・・・ショベルカーなんかもいて、Rくんも大喜びなワケです(^-^)
公園の中では、イチョウの木がすっかり葉を落とし、キレイな黄色い絨毯ができあがってました♪
ちょうど日が当たって、写真で見る以上に輝いて見えましたよ〜(゚▽゚*)
まぁところどころに銀杏の「地雷」もありますが(^^;
そして子どもたちが昼寝の間、既にお伝えしたようにタイヤ交換でひと苦労(^^;
そんなこんなでドタバタしながら、午後からはみんなで山形美術館に行ってきました!

山形美術館は、午前中に遊びに行った霞城公園の東側、平成13年に復原された「東大手門」の近くです。
今回はそこで開催されていた
「新田嘉一コレクション展」を見に行ってきました♪
実は、ある方からチケットをいただいてたんですがなかなか行く余裕もないまま、気がつけば昨日が展示最終日!
これは何としてでも行かなくては!と、ママと気合いを入れて乗り込んだのでした(^^ゞ
新田嘉一さんとは、最近全国にも知られてきた山形県は庄内地方の「平田牧場」の創始者。
平田牧場は、サッカーJ2のモンテディオ山形のスポンサーとして、あるいは豚肉「平牧三元豚」の生産牧場と言った方が知ってる人は多いのかな?
いずれにせよ、その新田さんがコレクションした数多くの美術品が展示されている訳です。
日本画、油絵、陶器に茶器、素晴らしい品々が並んでましたが、やっぱり「いいなぁ〜」って思うのは日本画だね。丸山応挙や横山大観は、さすがと言うか見る人を自然と引きつける力があるような気がするから不思議です(^^;
でも、僕が今回一番気に入ったのは伊藤若冲。「榠樝鶏図」という絵なんだけど、力強さがあってインパクト大w(゚o゚)w!!
恥ずかしながら伊藤若冲という人は今回初めて知ったんだけど、実はかなり有名な人だったんですね〜。いやぁ、お恥ずかしい…(^^;
子どもたちが騒ぎそうになって、とてもゆっくりとは見られなかったけど、もともと美術館が大好きなママも久しぶりに満足してくれたみたい v(≧∇≦)v♪
チケット、本当にありがとうございましたm(__)m
posted by pitagora at 23:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
山形ご当地ネタ
|

|