2006年11月30日

光のプロムナード・・・?

光のプロムナード。.JPG

毎年、冬の恒例となっている、山形市の目抜き通り、七日町大通りのイルミネーションが始まりました。
「光のプロムナード」というらしいんだけど、プロムナードって、ナニ?って感じです(^^ゞ

このイルミネーションは市役所前にあるんだけど、なんだか去年より大分ショボくなったなあ・・・
山形では、まだまだ景気はよくなんかなってないぞ、というのを実感しました(>_<)
posted by pitagora at 17:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月29日

夜中に精米してきました!


精米中。.JPG

米はもちろん、山形の誇る「はえぬき」です。
山形県の中でも、特に山形市を含む村山地域産のものは、食味ランキングであの魚沼産コシヒカリと肩を並べての12年連続特Å評価なんですよ!!

僕はここ数年、玄米で買ってるんですが、今年の新米は減農薬の30kgで9,000円。RくんとKくんにはあまり添加物やらが入ってないものを食べさせたいと思ってるので、お米もつい減農薬などに目が向いてしまいます(^^;
値段的には、精米する時に1割近く目減りするので単純に安いとは言えませんが、その都度精米して食べるごはんのおいしさには結構満足してますよ♪

ネットでは山形の「はえぬき」はずいぶん高く売られてるみたいだけど、地元では意外に安く買えるもんです( ̄ー ̄)ニヤリ

posted by pitagora at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

パパは役立たず?

今日(・・・といっても昨日になるけど)Rくんはお昼寝をしなかったらしく、晩ごはんを食べながら「もう眠い〜。歯磨きできないかも・・・」とグズグズし始めた。

ヤバイよ、ママ。早く寝せよう。

パパも大急ぎでごはんをかき込み、何とかごまかしながらRくんの歯磨きをお手伝い。お休み前のトイレにも逆さ吊りにして(イヤ、喜ぶんですよ。こうすると)連れ出すことに成功♪
さあ、あとはベッドで寝るだけだ!

ママが来るまで絵本でも読んでようね〜と、うまく騙してベッドまでは連れてきたものの、絵本を読みながらパパとの会話に楽しくなってきてしまい、ママから最初のダメ出し(>_<)
仕方ない。もう電気を消して、ねんねしよう!
なんて言っても、そんなにすぐに寝てくれるはずもないか・・・(^^;

そうこうしてる内に、ようやくママとKくんもベッドに登場。すると、とたんにRくんも遊び始め、Kくんと二人で楽しくなっちゃった。
ママひとりでは大変だろうと、パパも添い寝に参加。
Kくんを寝かせつけたいんだけど・・・
「ママー!」って言って全然落ち着かない。
結局10分近くしても状況は変わらず(-_-;)
「パパがいると遊びたくなってダメみたい・・・」
やっぱりママから二度目のダメ出し。

パパがあきらめて寝室から出てくると、5分くらいで寝室が静かになった。
「僕が行かない方がずっと早かったな。」

自身の無力感にさいなまれた夜でした・・・

posted by pitagora at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

新田嘉一コレクション展。

日曜日、午前中はRくん、Kくんを連れて山形駅近くの山形城址「霞城公園」に遊びに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
霞城公園は目下、歴史公園として生まれ変わるべく本丸の石垣や櫓を復原工事中。ということは・・・ショベルカーなんかもいて、Rくんも大喜びなワケです(^-^)

公園の中では、イチョウの木がすっかり葉を落とし、キレイな黄色い絨毯ができあがってました♪
ちょうど日が当たって、写真で見る以上に輝いて見えましたよ〜(゚▽゚*)
まぁところどころに銀杏の「地雷」もありますが(^^;

そして子どもたちが昼寝の間、既にお伝えしたようにタイヤ交換でひと苦労(^^;
そんなこんなでドタバタしながら、午後からはみんなで山形美術館に行ってきました!

新田嘉一.JPG山形美術館は、午前中に遊びに行った霞城公園の東側、平成13年に復原された「東大手門」の近くです。
今回はそこで開催されていた「新田嘉一コレクション展」を見に行ってきました♪
実は、ある方からチケットをいただいてたんですがなかなか行く余裕もないまま、気がつけば昨日が展示最終日!

これは何としてでも行かなくては!と、ママと気合いを入れて乗り込んだのでした(^^ゞ
新田嘉一さんとは、最近全国にも知られてきた山形県は庄内地方の「平田牧場」の創始者。
平田牧場は、サッカーJ2のモンテディオ山形のスポンサーとして、あるいは豚肉「平牧三元豚」の生産牧場と言った方が知ってる人は多いのかな?
いずれにせよ、その新田さんがコレクションした数多くの美術品が展示されている訳です。

日本画、油絵、陶器に茶器、素晴らしい品々が並んでましたが、やっぱり「いいなぁ〜」って思うのは日本画だね。丸山応挙や横山大観は、さすがと言うか見る人を自然と引きつける力があるような気がするから不思議です(^^;
でも、僕が今回一番気に入ったのは伊藤若冲。「榠樝鶏図」という絵なんだけど、力強さがあってインパクト大w(゚o゚)w!!
恥ずかしながら伊藤若冲という人は今回初めて知ったんだけど、実はかなり有名な人だったんですね〜。いやぁ、お恥ずかしい…(^^;

子どもたちが騒ぎそうになって、とてもゆっくりとは見られなかったけど、もともと美術館が大好きなママも久しぶりに満足してくれたみたい v(≧∇≦)v♪
チケット、本当にありがとうございましたm(__)m
posted by pitagora at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイヤ交換、完了・・・せず。

昨日は一日忙しく、夜もまた添い寝しながら熟睡してしまってました(^^;
今月はココまで毎日更新できてたのに、すっごく悔しい〜!(>_<)

昨日はいろいろと遊びに出掛けたりしてたけど、子どもたちがお昼寝してる間にタイヤ交換をすることにしました(^-^)
いつもよりはちょっと早いけど、なんだか初雪が降ってきそうな気配もあるし…
ママが困ってもいけないし、換えてしまおうかと。

スタッドレスに交換中!.JPGさっそくタイヤを保管してあるパパの実家に行って、作業開始♪
久しぶりにタイヤを外すとなると、かなりナットが固くなってて力いっぱいしないと緩んでくれないんだよね。
そのうちクロスレンチではどうしても緩まないナットがでてきて、レンチを叩こうが蹴りつけようがびくともしない。
よーし。秘密兵器、家庭用インパクトレンチの登場だ!
コレは、ナットにモーターでガンッと衝撃を与えることで緩めるもの。
ガン!ガン!ガン!!

おっ、取れた(゚▽゚*)ニパッ♪
この調子でドンドンいこう! 二本目、三本目・・・
ガン!ガン!ガラガラガラ・・・

アーッ!! 壊れやがったΣ(゚д゚;)!?

・・・まだ片側二本残ってるのに、どうしよう(-_-;)

結局、ディーラーに電話して今日の午後に残りを交換してもらうことにしました。なんとも消化不良というか、スタッドレスの側だけ若干下がってるのが情けない・・・
せっかく手の平に内出血までして力仕事したのになぁ・・・(^^;
posted by pitagora at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月25日

外食して、ツリー見て・・・

疲れた・・・
やっぱり外食は大変だ〜(__!)

だし巻き玉子.JPG今日食事に行ったところは、市内のちょっと北寄りにある某居酒屋さん。
・・・と言っても、写真でどこだかバレちゃうよね(^^;
電話で子どもがいるけど構わないか聞いたら、「大丈夫ですよ、子どもさん連れでも結構いらっしゃいますし。個室取れるか見てみますね。」と、なかなかの好印象♪

で。
いざお店に行ってみると、店員さんも明るくて対応もいい感じ。子どもがうっとうしく話しかけてもそれなりに受け答えしてくれる(^^ゞ
子ども連れが来るっていうのは本当かもね、なんて思いつつ飲み物と料理をオーダー。今日のpitagora家ご一行は、残念ながら全員ノンアルコール。居酒屋に来てそれはないだろ!って叱られそうだよね(^^;

飲み物を待ってると、店員さんがやってきた。
でも・・・ あれ?飲み物は?
「すみません、お客様。今回はご宴会のご予約では・・・」
「違いますけど?」
「コース料理とかのご予約ではありませんでしたか?」
「いえ。電話で、小さい子どもを連れてお邪魔したいんですけど、ってお聞きしたら、そちらで個室を取ってくださったんですが・・・」
「あっ、そうですか。・・・飲み放題とかも頼まれてはいないんですよね。」
「ええ。(当たり前じゃヾ(*`Д´*)ノ"!!)」

う〜ん・・・減点1。

せっかく印象よかったのに、ちょっと残念。道理で鍋料理のセッティングがされてた訳だ・・・
でも、その後は相変わらず感じのいい対応をしていただきました♪
Rくんなんか結構うるさかったと思うんだけど、ホントお世話になりました(^^;

そうそう。お昼に行ってきた「おもちゃの病院」だけど、パパの実家に行く前に、治療を終えたおもちゃたちを退院させに再び行ってきました。
でも結果は、3台のおもちゃはすべて完治せずΣ(゚д゚;)!?
今回の「病院」に持ってきてた道具では十分な「治療」ができなかったんだそうです。
う〜ん、残念(-_-;)

セントラルの巨大ツリー.JPG仕方がないので、RくんとKくんと、霞城セントラルの巨大ツリーを眺めながら帰ってきました・・・(^^;


posted by pitagora at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も外食です♪

今日はパパの実家に遊びに来て、そのままゴハンを食べに行くことにしました(^o^)
これまで何度となく「ゴハン食べに行こう」って言われてたんだけど・・・
いつもの暴れっぷりを見てると、とても外食なんて!って思って断ってたんだよね(>_<)
でも、ついに覚悟を決めて、騒いでもまだ許してもらえそうな居酒屋サンに行くことにしました(^^;

電話で子供を連れていってもいいか確認したら、ちゃんと個室を取ってくれました(゚▽゚*)ニパッ♪
こういう配慮はかなり助かります♪

という訳で、今から行ってきまーす( ̄〜 ̄)ξ

posted by pitagora at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おもちゃ、入院しました!


おもちゃの病院、開院!.JPGRくんが心待ちにしていた、おもちゃの病院に行ってきました。
具合の悪かったおもちゃたちを診てもらったところ、すぐに治療にかかるとのことで数時間の入院が必要になりました。

ちゃんと治るといいなぁ・・・

ちなみに、写真の下の方に写ってる心霊写真みたいなアタマは、全速力で走り寄って来たRくんです(^^;

posted by pitagora at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月24日

今日は「くいもの屋 わん」にて。

今日は職場の仲間と、山形駅前の「くいもの屋 わん」で飲みました♪

わん.JPGわんA.JPG

前から気になっていた飲み屋さん、「わん」に初入店♪
このお店って、東京に行ったときも見かけたけど、全国チェーンなのかな?

ココは100年前の民家がコンセプトだと言うだけあって、中は古民家風の落ち着いた感じの造りになってます。しかも各席が個室のように区切られてて、席は掘りごたつ式。
少人数で飲みたいときにはなかなかイイ感じじゃない?(゚▽゚*)ニパッ♪
飲み物も最近のはやりに乗って、芋・麦・米・そばといった焼酎が各種。
それなりに安い価格設定で、それも嬉しいね♪
ただ、周りの視線が気にならないぶん、ちょっと油断してしまって危ない話なんかもちらほらと・・・

イカン。気をつけねば(^^;
posted by pitagora at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月23日

湯殿山神社の熊手市。


文翔館と熊手市.JPG今日は、山形市にある湯殿山神社の「熊手市」に行ってきました。
ココは文翔館に隣接する神社で、今日の熊手市も文翔館敷地内の広場にたくさんの出店が出て賑わってましたよ〜(゚▽゚*)ニパッ♪

おまつり大好きなpitagora一家。
こんな楽しそうなイベントを見逃すはずもございません♪
パパとRくん、Kくんの三人は、掃除をしなくちゃ、と言うママを尻目に、そそくさとバスでお出掛けしちゃいました(^^;
なんて言うと聞こえが悪いけど、コレもちゃんと役割分担なんです(^^ゞ
Rくんはバスが大好きだから、今日もわざわざバス2台も乗り継いで行ったんだからね〜。2台目のバスなんて、乗車時間たったの3分だよ(-_-;)

熊手市のポスター。.JPGさて。そんな不経済なバスの乗り継ぎをして文翔館近くに来てみると、あちこちに熊手市のポスターが貼ってあることに気づく。
へぇ〜、今まで来たこともなかったけど、結構大きい行事だったのかな・・・
休みの日って、あまり中心街には出てこないもんなぁ・・・
でもこの立派なポスターを見て、おまつりへの期待は一層ふくらむのであります(゚▽゚*)ニパッ♪

文翔館の出店もぐるっと一回りして、チョコバナナや山形名物「どんどん焼き」を買って、僕も子どもたちもそれなりにおまつりを堪能♪
さあ、忘れちゃいけない!本来の会場、湯殿山神社にお参りしに行こう。

と思って来てみたら、参道で餅つきとその振舞いをやっていました。
RくんとKくんは、杵と臼での餅つきなんて初めて見るものだから興味津々。Rくんなんて、なにも言わなくても自分もやってみたくてウズウズしてるのがスゴ〜クわかる(^-^)
だいたいつきあがった頃、杵を持ったおじちゃんが
「ボク、やってみるか?」
ハ〜イv(≧∇≦)v!! 
さっそくRくんもパパと一緒に餅つきさせてもらっちゃった!杵と臼での餅つきなんて初体験だね(^-^)  でも、せっかくの勇姿をカメラで撮れなかったのは心残りだった・・・
まぁそれは諦めて、さっそくそのお餅を使った納豆餅の振舞いもゲット♪
杵つきの餅はやっぱり違うね(^-^)

今日はバス賃をかけても、来たかいがあった!

posted by pitagora at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

真夜中のチーズケーキ。

先ほどから、甘えびの燻製をいただきながら芋焼酎をクピッとやっておりました。
う〜ん。こういう時間もなかなか・・・ よい ψ(`∇´)ψ♪

そのうち、ママがこんな一言。
「あっ!この前デパートの北海道展で買ってきたチーズケーキがあったんだ!」
奇遇ですな。また北海道ですか・・・
ちなみに今は、もう0時ですぞ(-"-;)
そんな夜中にチーズケーキだなんて・・・

スナッフルスのチーズオムレット。.JPGウマーイv(≧∇≦)v ♪

なんだよママ、こんな美味しいの持ってるんならもっと早く出してくれよ!
ちょっと小さめのサイズだったから、あっという間にペロリ♪コレはぜひコーヒーと一緒にいただきたい・・・


結局、お湯を沸かしてトラジャをいれ、準備万端整えてから・・・
もう一個、いただきましたψ(`∇´)ψ

もう、太ったっていいんだもーん♪
posted by pitagora at 00:23| Comment(0) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

仙台ハイランド「ファン感車デー」

昨日の日曜日、パパがひとりで遊びに行っていたところとは・・・

ハイ!仙台ハイランドの「ファン感車デー」でっすψ(`∇´)ψ

毎年恒例、ハイランド主催のイベントで、参加費3,000円でファミリー走行、フリー走行、ドリフトにドラッグと何でもOK!
こんなイベント、行かなきゃソンでしょ♪
ファミリー、フリーの走行は同乗もOKだし、彼女を乗せてサーキットコースを走ってる車も結構いた。

いずれは僕も、RくんかKくんを乗せて走ってみようか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

サーキットに向かう途中では気温1℃の表示が出ててかなりビビったけど、現地に着いてみると日が差してきて少しは暖かくなった。
とは言うものの、寒さに着膨れる参加者たち・・・
今回は結構な参加者の数で、たまたま同県のスターレット乗りと話もできたし、楽しい一日でございました♪

感車デー.JPGまだ準備不足でヘロヘロよ(^^.JPG

感車デーC.JPG本気でやってる人はこんなコトもします。.JPG

こんなトコでもドリフト。.bmpさすがに今年はもう走り納めかな〜(^^;
今日でさえ1℃なんだもん、これからはいつ雪が降ってくるかわからないし・・・
残念だけど、次回は来年。

それまでに、冬のボーナスでサーキット用にちゃんとしたタイヤを買っておこう(^-^)


posted by pitagora at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味(クルマとか。) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

また寝てしまった( ̄□ ̄;)!!

Kくんと添い寝をしていたら、今日もそのまま寝てしまっていました。
ママに起こされたのが0時過ぎ。Rくんを寝せていた後、いつママとRくんが寝室に入ってきたのかもわからなかった・・・(-_-;)
きっと、今日(昨日)は一人だけ遊びに行っていたせいで疲れてたんだ。夕方ひどい頭痛がしていたのも寝たら治ってたし。

さあ、明日からはまた仕事だ!
posted by pitagora at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

パパとママの宴♪

日付が変わってしまったけど、今日(昨日)パパの実家から帰る途中、お酒屋さんに寄ってママとお酒を買ってきました。


韓国のプレミアムビール。.JPGふと見つけてしまった、韓国のプレミアムビール。

1本145円!?そりゃとりあえず買ってみるしかないでしょう♪

ところが今日は作戦失敗。韓国ビールの前に、エビスを飲んでしまったせいで、全くもって水っぽい感じしかしない。

ダースで買わなくて良かったーv(≧∇≦)v♪



ほかに、これまでずっと芋焼酎ばかり飲んでいたパパにしては久しぶりのウイスキー♪

ママは欲しがっていた梅酒を買ってきましたぁ〜(^-^)

バランタイン12年。.JPGママの梅酒。.JPG
posted by pitagora at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

今日は何の日?

今日はママの誕生日v(≧∇≦)v♪
プレゼントは既に仙台に行ってブーツを買ってしまってるので、本番当日ながらも何となくイベント感覚が希薄だ・・・
でもやっぱりバースデーはバースデーらしく、何か買ってこなくちゃね(^^;

ケーキ&ワイン♪.JPGというわけでわざわざ車でジャスコに急ぎ、コージーコーナーでケーキを2つ。
・・・2つ? いいんです(^-^)
子どもたちが寝静まってから、大人の宴が始まるので〜す 。('-'。)(。'-')。ワクワク

そして、以前に買って大事にとっておいたスパークリングワインのミニボトル。
これでママの誕生日をお祝いしよう♪

しかし、なんともこじんまりとしたお祝いだなぁ・・・
子どもがいないときは二人でディナーを食したりしていた記憶が遠くにかすんでいく・・・
現実は厳しいね(^^;
posted by pitagora at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

僕を誘う魅惑の宴・・・

僕のアパートのすぐ近くに、ご近所のおっちゃんたちの社交場と化しているような、ホントにこじんまりとした飲み屋さんがあります。
今朝その前を通ったら、店の入り口脇にこんな案内が掛けられていました。

野禽料理を食べる会?.jpg

な、なんだこりゃあ!
野禽?野禽って?ハクビシンだって!?
こんなもの見せられたら、もうB型の血が黙っちゃいないッスよ!くぅぅ〜、もう今すぐにでも申し込みたい気分。でも、いつもの常連さんに囲まれて野禽を食すというのも、ちと悩む・・・
ん?12月2日って、職場の飲み会で仙台に泊まりの日じゃん。なーんだ、残念♪
ちょっとホッとした気分なのはナゼだ・・・?

アサヒ、贅沢日和。.jpgそんなわけで、野禽料理を食べられなかった分、今はウチでコンビニで見つけた新顔の発泡酒をいただいております(^-^)
キリン党だの何だのと言いながら、結構アサヒも飲んでます(^^;
要は新し物好きってコトか・・・(^^ゞ


そうそう、今日、さっそくRくんと「プッチン」してみました(^0^)
お皿に返して、例のヤツをRくんがプッチン!

コレが噂の、セルフプッチン?.jpgおおっ!Σ(゚д゚;) !?
これがウワサの「セルフプッチン」か!
プッチンした途端に、自分の重さゆえに自らのカップを押しやろうとして持ち上げている。
しかし「セルフプッチン」とは、昨日紹介した「竜胆庵日記」のりんどうさんも上手く言ったものです( ̄ー ̄)ニヤリ

もちろん、Rくんにはほどほどに与え、あとはパパが満喫しました♪

posted by pitagora at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

ハッピープッチンプリン。でかっ( ̄□ ̄;)!!

つい・・・買ってしまいましたぁ〜!
ハッピープッチンプリン」ですv(≧∇≦)v イェェ~イ♪

ハッピープッチンプリン。大きさ、わかります?.JPGその内容量たるや、なんと400g!
いつも飲んでる缶ビールでさえ350mlでしょ?
それより多いんだから、一人で食べたらきっとおなかいっぱいになっちゃうだろうな〜(^^;
Rくんたちと一緒に食べる約束で買ってきたけど、ほとんど彼らに食べられちゃうんじゃないだろうな・・・

何を隠そう、パパは小さい頃「プッチンプリン」が大好きだったんだ!パパの分は絶対に死守するぞ( ̄^ ̄)

「竜胆庵日記」さんからお借りしました。.jpgほかのブログでも、このハッピープッチンプリンについてはその大きさについて話題に上っているけれど、この画像をお借りした「竜胆庵日記」さんの扱いはスゴかった!
しかもその記事の前日にはまた別のプリンに関する記事があって、それには僕もちょっとしたカルチャーショックを受けてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)


皆さんもぜひ一度ご覧あれ。

posted by pitagora at 13:45| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

雨の日の遊び場は・・・

今日の山形市はあいにくの雨・・・
外に出るのが、とたんに億劫になります。
でも、そんな時でもRくんとKくんは元気いっぱい!もう遊びたくて遊びたくてウズウズしてます。雨が降ったときに二人を遊ばせるにはどこに行けばいいのか・・・
かねてからの課題ですが、いまだ明確な答えは見つかっていません(-"-;)

今日は、その数少ない候補地の一つ、県「こども館」に行くことにしました。
ちょうどママが市街地のデパートで買いたいものもあったので、車でしゅっぱーつ!!
着いてみると、ほかにも大勢の親子連れ。しかも幼稚園の一団もいる。やっぱり考えることはみんな一緒だね(^^;

皆さんは雨の日、どこで遊んでるんですか?
posted by pitagora at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

市場感謝デーのその後。

先日、とても意気込んで行ったのにあまりお安くもなかったというレポートをした「市場感謝デー」。

たまたま僕の先輩も行っていたようで、職場であった時に話になりました。

以下、その時の様子ですが・・・初の試みに、実際の会話はともかく、山形弁で再現してみます(^^;


「pitagora、こないだ市場さいだっけべ?」

「あ!いだっけっす。○○さんも行ったんだっけがっす?」

「んだ〜。ちょっと遠いっけがら声かげねんだっけげどよ。」

「なんだ、全然しゃねっけっす〜。んだ!そう言えばよっす、こどしの感謝デーって・・・ほっだいも安ぐないっけど思わねっけがっす?なんだが少し期待外れみだいな気ぃしたっけじぇ〜。」

「それはよー、お前が遅いっけがら!俺、早ぐっからいだっけげんと、安いのないっぱいあっけじぇ〜。俺がもうひと回りしてきては、あど帰っかなぁ〜って頃にお前だ来たんだっけげどよ、ほんどぎな安いのなて、あらがだ無いっけもなは〜。」

「うっそ!?ほんてんだがっす?んだら俺だ、でおぐっだんだべしたー。」

「んだよ。やっぱりこいなはスタートダッシュさんなねべ。」

「んだずね〜っす。」


と、こういった感じ(^^;

山形弁とはいっても、その中でさらにバリエーションがあって、僕の住んでる山形市はだいぶ聞きやすい方だと思います。でもこうして活字にしてみると、結構イタいな〜(^^;

まぁ要は、目玉商品はあったけど、僕が来るのが遅かったために既に売れた後だったと言うことらしかったです(T-T)

やっぱり早く来るべきだったんだ・・・


小梅太夫、けっこう好きです♪.bmpチックショーーー!!

来年は、絶対開場時間に行ってみっべ!
posted by pitagora at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月09日

帰ってみると・・・

直立不動。.jpg


こんな、バベルの塔が建っていました。
どっから持ってきたんだ・・・(゚-゚;)
posted by pitagora at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。